毎日毎日、老化してできたイボがなくなーれと塗りこんでいるiherbのアプリコットオイル。初回の方、クーポンコードを入力して購入していただくとiherb商品が10%オフになります。クーポンコードは、SUK7787, Now Foods, アプリコットオイル溶液, 16 オンス (473 ml) - iHerb.com, 小さいサイズを2本使い切り、大きいサイズが今3分の1くらいかな。結構たっぷり使うのですが、よく伸びるから減りは遅いです。私の場合は、胸の下、お腹あたりの下着があたるところにイボがたくさんできていて、たぶん、化学繊維の下着の摩擦でできたんだと思います。あと、もちろん老化ね。下着も安物を着たらあとでツケが回ってくるんだなと実感しました。できれば全部の下着をシルクにしたい。金銭的には厳しいけどちょっとずつ変えていこうと決心しました。このイボはアクロコルドンという名前のようです。アプリコットオイルを塗りつづけたかんじは、ポロッととれるというんじゃなくて、徐々に薄くというか小さくなっています。だけど完全にとれたっていうイボがあるかどうかはわかりません。ただ、放っておいても何もかわらなかったけど、毎日ケアすることで確実に小さくなってます。, だけど、いろんな民間療法の中から並行しても問題なさそうなものにトライしてみました。徹底的に戦います。そして、それまでぼんやり、イボ小さくなってるよね?そんな気がするよね?と思ってたのがもう間違いなく小さくなってます。そして減ってます。まだ、決して綺麗とはいえないけど、もし同じような悩みをかかえてここに辿りついた人がいたら、一緒に戦いましょう!と手をとって立ち上がらせたい。, お風呂あがりににがりを混ぜたお湯をバシャバシャとかけてタオルであまりふかず2週間ほどでイボをとれたという話を聞きました。そうだよね、アプリコットオイルだけを直接塗るよりオイルを塗る前に水分を与えたほうがいいにきまってる。顔には今までそうしてきたんだから。ということで、私は化粧水ににがりを混ぜておいて、お風呂上りに顔と体にそれを吹き付けることにしました。お腹だって胸だって顔と同じ扱い。今までボディクリームもあまり塗らなかったので乾燥し放題だったんだろう、ごめんよボディ。, 【倉庫直送品】 亀山堂の天然にがり 1000ml ★人気商品!価格:1090円(税込、送料別) (2017/2/20時点), にがりは古い角質をはがれやすくしてくれるとのことで肌のターンオーバー が促進されてイボが薄くなってきているんだと思います。, もしかしたら油分つけすぎなのかもしれないけど、アプリコットオイルでマッサージした後にさらに馬油を重ね塗りしてます。ミルフィーユ塗りっていうのかしら。, ソンバーユ 無香料 70ml[ソンバーユ 保湿クリーム ケンコーコム]【6_k】【rank】価格:1468円(税込、送料別) (2017/2/20時点), なぜかっていうと、私の場合イボポロリというより肌を生まれ変わらせなきゃというかんじなんです。以前に馬油にはまって毎日顔につけてたら、初めはつるつるになったけどそのうち粉がふいてきてしまった。そこで気が付いたんです。肌表面の生まれ変わりが早すぎて内側の皮膚がおいついてないから粉がふいたんだろうなと。, ティーツリーオイルもイボにいいらしい。ティーツリーオイルは肌に直接つけてもいい数少ないアロマオイルなんだけれど、殺菌効果があるらしいです。といってもウイルス性のイボではなく私の場合は老人性イボ(泣)なので効果があるのかどうかはわからないけど、ティーツリーの香り好きだし癒されるのでアプリコットオイルに混ぜています。, Aura Cacia, 100% ピュア エッセンシャルオイル, ティーツリー, .5 fl oz (15 ml) - iHerb.com, 蓋の開け方が独特で、押し込んで回すタイプなので初めは戸惑ったけどそれ以外は無問題。めっちゃいいです。, 掃除するときに、霧吹きに数滴たらしてふき掃除すると家の中がスキッとして気分もよくなります。, やっぱりイボにはハト麦って言われているように、ヨクイニンで内側から治す作戦も実施。, 【第3類医薬品】本草ヨクイニン錠S360錠【送料無料】 4987334202057価格:1580円(税込、送料無料) (2017/2/20時点), 肌も綺麗になるしイボもとれるしいいことずくめ!とおもいきやヨクイニンは体が冷えるんですよ。なのでずっと続けるというよりはほとぼりが冷めるまで続けるというスタンスで飲んで行こうと思います。, どれが一番パワーあるかとかはほんとわからないけれど、それほどお金と手間がかからなくて、副作用の心配があまりないものを組み合わせてみました。, いつか、アクロコルドンなんて完全に消えたよ!っていう報告ができる日を待っていてください。コツコツとがんばります。, cocomaxさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog
日々のこと, この記事に、効果があったというコメントをいくつかいただいております。ひ****マさんはじめ、コメントをくださった皆様ありがとうございます。実際にお試しいただいて効果がない方もいらっしゃると思います。お試しになられる場合は、少しずつ様子をみながら試していただきますようお願いいたします。, 小学生の息子の片方の足裏に、ウイルス性イボ(ウイルス性疣贅)がたくさんできていたのですが、ティーツリーのエッセンシャルオイルの塗布でイボが無くなりましたので、治療の経過も含めてお伝えしたいと思います。, なお、我が家の場合はテイーツリーオイルでイボは無くなりましたが、すべての人に効果があるわけではないと思いますので、あくまでも我が家の場合としてのお話ですが、ウイルス性イボでお悩みの方に参考になればと思います。, (アレルギー等の危険性もありますので、テイーツリーオイルをイボに塗布する等の行為は自己責任でお願いします。), 使用したものは、エッセンシャルオイル「ティーツリー」「ラベンダー」とホホバオイルです。すべて無印良品のものです。, 体に塗布するのでメディカルグレードのものが良いかなとも思いましたが、うちの近くにメディカルグレードのエッセンシャルオイル(だいたい外国製です)を売っているお店なんて無さそうなので、一刻も早くイボをなんとかしてあげたいこともあり、気軽に入手できる無印良品製を使用しました。, 使用するエッセンシャルオイルは、【精油】【エッセンシャルオイル】と表記のあるものを必ず選んでください。フレグランス用のアロマオイル等は体に塗布できませんので、ご注意ください。, また、1歳未満のお子さんには使用しないほうがいいですし、1歳以上7歳以下は希釈率を大人の50%以下とエッセンシャルオイルの濃度を低くして使用してください。, エッセンシャルオイルはティーツリーのみでもいいと思いますが、うちではラベンダーも使用し、ティーツリー2.5ml+ラベンダー2.5mlで作りました。, エッセンシャルオイル2.5mlは50滴です。(瓶から垂らすと1滴0.05mlです。), この原液を、水で軽く濡らした綿棒につけて、イボに直接塗布します。綿棒を水で濡らすのは綿棒がオイルを吸ってしまうのを防ぐためです。塗布部分が少ない場合は水で濡らす必要はありません。, うちでは入浴後、寝る前に毎日1回塗布して、2か月ほど続けたところ、イボはきれいに無くなりました。, 大人の人で効果が薄いようでしたら、ティーツリーの濃度をもう少し高くしてもいいと思いますし、イボが1か所でしたら、綿棒に直接精油の原液をつけて塗布でもいいかもしれません。, 私がホホバオイルで希釈した理由は、子供に使用することと、塗布面が広いので塗りやすくするためです。, 10年ぐらい前にアロマコーディネーターの勉強をしましたので、その時のテキストを参照しました。, 2017年の夏ごろ、小学生の息子がお風呂あがりに足の裏を触って何かしているので見てみたら、片方の足裏の特にかかとの部分に多く、ウオノメ(これは後にウオノメではないと判明します)がたくさんできていました。, なぜウオノメかと思ったかというと、私も子供の頃に足の裏にいくつかできていて、親にウオノメだからほっておけばそのうち無くなると言われていて、実際いつの間にか無くなっていたということがあったからです。(今思えば、これもウイルス性イボだったのかな。), いつの間にかといってもできてから無くなるまでには2~3年はあったような気もしますが、とにかくいくつかあったウオノメ(と思っていたイボ)はいつの間にかきれいに無くなってしまっていたのです。, だから、息子の場合も、ウオノメだからほっておけばそのうち無くなるよ~、と言って特になにもしないで放っておきました。, 2018年になって、息子が無くなるどころか増えてるよというので、「ウオノメ 治療」みたいな感じでネットで検索してみたら、どうやらウオノメじゃなく、ウイルス性イボの可能性あり、とわかりました。, 放っておいてもなくならず、ひどいとどんどん増えて拡がったり、手などにもうつるとあったので、あわてて病院へかけこみました。幸いもう片方の足にはうつってはいないようでした。, 診察時にいつからあるかと聞かれ、私が気付いたのは半年ほど前ですと言うと、隣で息子は2年ぐらい前からあるよと・・・(汗)。, 先生に、ウオノメだと思っていましたと言うと、子供の足にはウオノメはできない、イボは自然に無くなることはないと言われて、お母さんもうちょっと早くに来ていたらね、なんて呆れられる始末でした(汗)。, (あれ、そしたら私が子供のときにあったのは、自然に治ったのはなんだったのかな・・・と思いましたが、そのことには触れませんでした。), 治療方法として、液体窒素でヤケド状態にして、ウイルスを弱らせていくしかない、と言われました。(ネットで検索した限りでは他の治療方法もあるようですが、この病院ではこの液体窒素治療法一択しか案内がありませんでした。), ただ液体窒素療法も完璧ではないので、治療には時間がかかる、何度も液体窒素を塗布しなければならない、ということで、息子の場合、イボの数も相当(片足裏に大小あわせて30個ぐらい)あるので、2週間おきに液体窒素を塗布するを繰り返し、半年から1年はかかるかも、という話でした。, 受診の日は金曜日で、週末に息子がやっているスポーツの練習や試合があるので、液体窒素を塗るのは週明けの月曜日となり、処方されたヨクイニンをもらって初日は終了しました。ヨクイニンは1日3回毎日飲む処方でした。, 診察はなくすぐに治療室へ呼ばれ、看護師さんから説明を受け、すぐに液体窒素を塗布することになりました。, 息子の片足裏には大小30個ほどのイボがありましたので、これを3ブロックに分け、1日1ブロックずつ液体窒素を塗るということになりました。, 看護師さんが液体窒素に綿棒をひたし、イボに押し付けます。1か所につき4回繰り返します。これを1ブロック10個程度に行いますので、1日の治療で40回ほど液体窒素を浸した綿棒をイボに押し付けられるのですが、息子はあまりの痛さに絶叫していました。(この病院ではイボ治療に来られる患者さんが多いのか、治療室のあちこちで子供の絶叫が響いていました。), あまりの痛さに息子は悶絶しながら家へ帰り、夜もあまり痛みで眠れなかったようでした。私は液体窒素治療の経験はありませんが、見ていてとてもかわいそうになるぐらい痛そうでした。足の裏でしたので、歩くのも大変そうでした。, 翌日も病院へ行きました。息子は痛みへの恐怖から治療室へ入りたがらず、30分ぐらい待合室で泣いていました。, 液体窒素を塗布した部分が水膨れになるので、水膨れを壊して水を抜き、別のブロックにまた液体窒素を塗る治療を受けました。(この水膨れの水を抜くかどうかも、医者によって方針が異なるようです。), そしてまた2日後ぐらいに、水膨れ部分の水抜きと3つめのブロックに液体窒素を塗布されに病院へ行きました。靴もまともに履けないような状況なので、その週末はスポーツはできませんでした。, とりあえず片足裏すべてのイボに対して1回目の治療が終了しました。次回の液体窒素塗布は2週間後と言われ、ヨクイニンは必ず毎日飲むように言われました。以後、2週間おきに液体窒素を塗布し、5回以上は繰り返さないとイボはなくならないということでした。, と安心しても、またすぐに液体窒素塗布の治療です。2回目行った後息子は病院へ行きたがりませんでした。治療の恐怖感がそうさせたようです。, 私も痛みに耐える息子がかわいそうだったのと、病院通いの負担から、液体窒素治療法に躊躇してしまいました。半年で良くなるのか、1年かかるのか、2年かかるのか先が見えない不安もありました。, 同じ療法でもイボが無くなったという人もいれば、無くならなかったという人もいて、すべての人に同じように効果があるものはありませんでした。, いくつかあった療法から一番面倒くさくなさそうだと私が感じたのがエッセンシャルオイルのティーツリーを塗布するというものでした。, 私は10年ほど前にアロマコーディネーターの勉強をしたことがあったので、なんとなくエッセンシャルオイルの有効性を知っていたからということもあります。, 早速その時のテキストを見てみると、ティーツリーのページに「抗ウイルス性・・・イボ、単純疱疹、帯状疱疹」との表記があったので、すぐに無印良品のお店に行って、ティーツリーのエッセンシャルオイルを買ってきました。, かかとの中心のちょうど体重がかかる部分は皮が厚くなってイボの大きさも大きく、液体窒素を塗ったあとでもイボの芯(ウイルスが潜んでいるところ)がなかなか見えなかったのが、ティーツリーを塗布してからしばらくして、黒く見えるようになりました。, そしてだんだん、イボは小さくなったり、いつのまにか無くなっていて、2か月後にはすっかり無くなりました。, 液体窒素療法を始めたのが1月下旬1回目、2月中旬2回目(一部は1回のみ)、ヨクイニンは1月下旬から1か月間服用、その後は受診しないまま、家でティーツリー塗布を2月中旬~4月中ごろまで2か月ほど毎日1回続けました。, 息子の許可が出ませんでしたので、写真が掲載できないのが残念ですが、本当にイボだらけだった足の裏が、今ではツルンとしています。, ティーツリーで良くならなかったという意見もネットでは見られたので、液体窒素塗布のあとだったから効果があったのか、ヨクイニンが効果があったのかわかりませんが、ティーツリーを塗布し出してから劇的に改善していったのは明らかです。, (ただし、アレルギー等の危険性もありますので、テイーツリーオイルをイボに塗布される等の行為は自己責任でお願い致します。).
くらしこと申します。 ブルーサイプレスの場合、4週目頃からイボの表面が急に硬くなり、ボロボロ崩れるように表面の皮がめくれてきます。ここで急いで取ろうとすると痛みや出血の原因となりますので、急がず少しずつ崩していくのが良いようです。, これらはあくまでも私個人の体験談によるものです。実際のご使用にあたりましては十分にご注意いただき、自己責任でご利用下さい。, ▽ティーツリーオイル コスパ・効率重視の家庭学習、小学生からはじめる基礎英語など、ゆるゆるだけど効果があった家庭学習の方法についてお伝えしていきます, 2018/7/29 毎日毎日、老化してできたイボがなくなーれと塗りこんでいるiherbのアプリコットオイル。初回の方、クーポンコードを入力して購入していただくとiherb商品が10%オフになります。クーポンコードは、SUK7787 jp.iherb.com Now Foods, アプリコットオイル溶液, 16 オンス (473 ml) -… キャリアオイルで希釈したものを使用すればカサカサになることはなかったのかもしれませんが、私の場合はそれからしばらくしてティーツリーではなく、ブルーサイプレスという別の種類のオイルでイボ退治をしました。この時の体験談をこのブログの記事で紹介していますのでご一読下さい。, 【体験談】精油で「イボ取り」に挑戦
Tweet, http://teatree.cocolog-nifty.com/teatree/2010/06/post-3d6a.html. http://teatree.cocolog-nifty.com/teatree/2010/06/post-3d6a.html, その後、今年1月に別の場所に直径4ミリほどの黒っぽいイボが発生。この時もブルーサイプレスオイルを1日1〜2回、塗布することにより、約6週間で色も残すことなく、キレイに取ることができました。 | トップページ 食パンにマヨネーズを広げて軽くトーストし、ベビーリーフを散らしたら、カリカリに焼いて塩コショウした豚バラ... みなさんはたまごを買うとき、どんなことに注意されますか?
楽天プレミアムカード ラウンジ 家族, リサ マリー プレスリー ベンジャミン キーオ, Jreポイント 交換 お得, 西宮 北口 行列, 花言葉 怖い 花束, 七つの大罪 子供の名前 由来, スカーレット 花 和名, 楽天プレミアムカード ラウンジ 家族, 気の 利 いた 贈り物 食べ物, 通学定期 年度またぎ 卒業, 近鉄5200系 運用 2020, 勤労感謝の日 保育園 プレゼント, 阪急 株主優待乗車証 金券ショップ 販売, 勤労感謝の日 保育園 プレゼント, 領収書 上様 有効, 神崎川駅 賃貸 新築, Suica 関西 オートチャージ, 西宮 北口 行列, 七 つの 大罪 プロダクション 2, 鳥栖 ガス イベント, 横浜 市営バス 鶴ヶ峰 南口 時刻表, 七 つの 大罪 神々の逆鱗 24話, 楽天カード 引き落とし日 時間, ドロール グロキシニア もう 一人 の友人, 阪急宝塚線 ダイヤ改正 2020, 西宮 北口 行列, シャイン ガーネット 血統, 中央線 時刻表 武蔵小金井, ビットコイン チャート 3年,
Featured Articles
Sorry, we couldn't find any posts. Please try a different search.